年に2回、夏と冬に東京ビッグサイトのほぼ全施設を使用して開催される同人誌即売会「コミックマーケット(以下、コミケ)」。毎年多くのメディアに取り上げられるため、1度も足を運んだことがなくても知る人は多いのではないでしょうか。

【大きい画像を見る】「コミケ」初参加でも大丈夫! スタッフ直伝の“楽しみ方の心得”や“必須アイテム”とは


近年では、演歌歌手・小林幸子さんやタレントの叶姉妹さんが、サークル参加したことでも話題になりました。企業ブースの出展やコスプレ参加など、コミケの楽しみ方は同人誌を買うだけに留まりません。8月10日から12日にかけて開催される「コミックマーケット94(以下、C94)」の前に、コミケボランティアスタッフやコスプレイヤーに直々に聞いた楽しみ方をお伝えします。

■世界最大級の同人誌即売会コミックマーケット


マンガ・アニメ・ゲームやその他周辺のジャンルの同人誌即売会で、3万5千サークルが参加する40年以上続く世界最大規模のイベントです。2017年の夏コミでは3日間でのべ50万人以上の来場者がありました。

サークル参加では、「同人誌」と一括りにされる自主制作のオリジナル・二次創作漫画やイラスト、ゲーム、音楽、グッズなどを頒布しています。企業ブースでは、アニメやマンガ、ゲームに関わる様々な企業が出展してグッズを販売しています。

■お客様はいない!出展者から来場者まで全員が参加者
通常の同人誌即売会では、サークルが同人誌やグッズを売り、来場者が金銭を支払う関係性から来場者を「お客様」と捉えています。
しかし、コミケにおいてはサークル出展者、コスプレイヤー、企業だけでなく、来場者全員が参加者であることが基本理念。来場者を一般参加者と呼び、同イベントにおいて客は存在しません。参加者全員が平等であるため、「販売」という言葉は使わずに「頒布」とくくっています。コミケに参加するうえでは、この基本理念をしっかり抑えておく必要があります。

■開催時間と平均的な待ち時間
コミケでは人気サークルの同人誌や企業ブースのグッズを絶対に購入するために、開場前から何万人もの人が待機しています。待機列は東西に分かれているので、駅を出た後のスタッフの誘導に沿って決められた順路で向かいましょう。
意外と知られていないのですが、朝の一般入場で東と西に列が作られるものの、東から西、西から東も入れます。

徹夜待ちが禁止されているため、始発電車の時間からの入場待機になります。コミックマーケット公式サイトでは平均的な待ち時間と公開しており、初参加の人は午後到着することを奨励しています。入場待機も辞さない場合は、夏なら万全の暑さ対策、冬なら寒さ対策をしていきましょう。とくに夏は熱中症で倒れる人が出るそうです。

<開催時間>
出展サークル:10時~16時
企業ブース:10時~17時(最終日は16時)
コスチュームプレイ:10時~16時(最終日は15時)
午前中は入場待機列がありますので、初めて参加される方は午後到着するように来て下さい。

<平均的な待ち時間>
始発電車での来場:10時~10時半頃に入場(5時間待ち)
10時頃の来場:11時~11時半頃(1時間待ち)
12時頃の来場:12時頃(待ち時間ほぼなし)

■コミケを楽しむためにカタログを購入しよう!
コミケは入場無料のイベントですが、出展サークルやコミケのルールなど多数の情報が載っているので、より楽しむためにカタログの購入をおすすめします。
冊子版・DVD-ROM版、Webカタログの3つのタイプがあるので、自分が読みやすい物を選びましょう。

出展サークルは「創作(少年)」「創作(少女)」「歴史・創作(文芸・小説)」「ギャルゲー」や、「艦これ」「ラブライブ!」「東方Project」「コスプレ」など、ジャンルごとに固まって配置されているので、気になるジャンルのページをめくっていけば「いいな!」と思うサークルが見つかるかもしれません。

→次のページ:楽しむうえでの心得は?

■コミケの楽しみ方
「自分で好きなジャンル、作家を見つけて買う」「サークル参加で自分の作ったものを頒布する」「コスプレをする、コスプレイヤーを撮影する」など多数あるので、各自の楽しみ方を探してみてください。

■上手にお目当てのサークルや企業ブースを回るには?
C94では2つ変更点があります。まず西2ホールの使用が再開されたので、サークルで3日間使用されます。そして東7ホールが企業での使用になります。

<サークル配置>
東1・2・3・4・5・6ホール、西1・2ホール。

<企業ブース>
西3・4ホール、東7ホール。

あらかじめカタログで目当てのサークルを調べて、参加日や場所を探しておきましょう。お目当ての絵師やサークルがいるなら、TwitterなどのSNSでも情報発信をしているはずですから、「参加日」「サークル名」「スペースナンバー」をチェックしましょう。

企業は、その名の通り企業が出店しているので3日間出展されてグッズなども数が豊富です。一方で、個人サークルは、個人もしくは複数人で頒布物を作成しているので、制作数が企業に比べると少なく、1日だけの出展になるので注意が必要です。

また、コミケは1日ごとにサークル出展のジャンルが異なってくるので、3日間行けば全く違う景色見られると思います。

■コミケ必須のアイテム
・サークルチェックリスト
あらかじめ欲しいサークル、ジャンルの場所を調べてリスト化したものを持っていきましょう。

・小銭
多くの同人誌は1冊が100~1000円であるため、小銭で払わないと会計に時間がかかります。その会計にかかった時間だけ、次のサークルに行くための時間が奪われてしまうので、できるだけ小銭を用意しましょう。

・プラスチックのファイルケース


折れやシワ、汚れなどを防ぐことができるので、購入した同人誌(通称、戦利品)を補完しておくのに最適です。

・大きなゴミ袋
突然のゲリラ雨の時にカバンごとを覆う、タオルや着替えをいれておく、ゴミ入れにするなど汎用性が高いです。

・防寒具(冬コミ向け)
12月の真冬に遮蔽物がほとんど無い場所で待機するなら、必要以上の重ね着やカイロなどを忘れては耐えられないと思います。

・暑さ対策(夏コミ向け)
気象庁からは6月~8月は平年以上に暑いことが発表されています。入場待機だけでなく、人気サークルや企業ブースによっては、野外で長時間並ぶことが予測されるので、汗を拭くためのタオル、日差しよけの帽子、半分凍らせたペットボトルを数本、塩飴、冷えピタなどの冷却グッズは忘れずに。

・携帯食料
会場にコンビニはありますが、長時間並ぶために時間節約の面でも、あらかじめカロリーメイトやゼリー系飲料など、エネルギーチャージできるものがおすすめです。

・携帯充電器
朝から夕方まで会場にいることを考えれば、待ち時間に携帯をいじることも多くなりがち。一緒に行った友達と後で合流する時に困らないようにしましょう。
→次のページ:コスプレデビューする人へ

■コスプレ参加
コミケでは80回目の開催から徐々にコスプレの規制緩和を進め、コスプレエリアを拡大してきました。「サークルの同人誌による表現などとともに、コスプレをその可能性を探求すべく身体表現として」自由な表現を推奨しています。

「夏コミにコスプレで初参加したい!」「夏コミでコスプレデビュー」だという人も多いと思いますので、夏コミ常連のコスプレイヤー空我さん(@Qooga_13)、らぷらすさん(@laplace0920)、クレアさん(@kuronekoya3)にコスプレの楽しみ方をお聞きしました。

画像提供:空我さん、らぷらすさん
・コスプレ参加するにはどうすればいい?
更衣室でコスプレ登録し、着替えれば参加できます。コスプレ登録する際、参加費を払うと「チェンジ」と呼ばれる参加賞をもらえるのでなくさないように注意してください。更衣室は、男性用が会議棟の6F、女性用が会議棟1Fと東8ホールにあります。
女性でサークル参加でない場合は、入口に近い会議棟1Fの利用がおすすめです。2日目のコスプレジャンルにサークル出展する場合は東8ホールの利用が近くて便利です。

・何時に行けばいいの?
コスプレがメインで買い物をほとんどしない場合、入場がフリーになる11時前後に来るのが一番並ぶ時間もなく快適です。ただし、更衣室での混雑を避けたい場合などは、「コスプレ先行入場」に応募するのをおすすめします。当選すると開会前に専用の更衣室でコスプレに着替えて、開会時からコスプレエリアに向かうことができます。

・更衣室利用のマナーは?
基本的な部分は他のコスプレイベントと変わりませんが、時間帯によってはかなり混雑するので、なるべく大きく場所を取らないよう気を付けましょう。また更衣室は午前中でいっぱいになってしまうこともありました。そのため、早目に着替えることは重要かもしれません。

画像提供:クレアさん
・一定の場所にずっと陣取っていていいの?
過剰なスペースを占拠しない。スタッフに移動を指示された場合にすぐに移動できる。これを守ればある程度長く同じ場所にいても問題はないと思われます。しかし、絶対ではないのでスタッフの指示には従いましょう。
夏コミは動き回ると体力を激しく消耗するので、日陰やベンチ等快適な場所を抑えておくのをおすすめします。

11】各コスプレエリアの場所・利用時間の詳細は、コスプレエリアMAPで確認をお願いします。#C94 #C94COShttps://t.co/dG7svxcnZt pic.twitter.com/B5cG7tZq7C— Comiket Cosplay (@comiket_cosplay) 2018年8月6日

・エリアは広いけど、エリアによって何か変わるの?
私見ですが、エリアごとに大まかに下記のようになっています。

〇エントランス
普通のコスやネタコスなど入り乱れているエリア。駅が近いので人通りも多く、一番人口密度が高いです。人の流れに沿わないと移動しづらく、初めての方にはあまりおすすめできません。

〇屋上展示場
客層はエントランスと同様ですが、人口密度はエントランスより低めです。場所を広く確保しやすいためか、かさばるコスプレイヤーが多めです。初日は解放されない点、日影があまりない点には注意してください。

〇庭園
美少女系や肌色の面積が広いコスプレイヤーが多めなエリアです。レイヤーさんの人数が少ないですが、カメラマンさんがかなり多いので、エントランスに次ぐ人口密度の高さです。日陰が多めで、近場に自販機、飲食店があるため、比較的快適です。

〇東ホール周辺
サークル参加やサークルに買い物に来たコスプレイヤーさんが写真を撮るエリアです。駅や更衣室から遠いこともあり(男性の場合は特に)人は少なめです。すぐ屋内に入れる、自販機や飲食店等も豊富にあるため、比較的快適です。

〇防災公園
厳密にはコミケのコスプレエリアではないですが念のため紹介します。「有明防災フェア」というイベントを開催しており、その会場にコスプレしたまま入れます。別イベントなのと、ビッグサイトから少し離れているためか、一番人は少ないです。かなり広めの公園で緑があるため、撮影環境は一番良いです。あと防災フェアの物販もあり、飲み物なども補給しやすいです。

初めてコスプレする場合は、庭園、東ホール周辺、防災公園あたりがいいかと思います。

画像提供:らぷらすさん
・撮影中の注意は?
一般的なコスプレイベントと違い、撮影者が多いため、撮影が長時間になりがちです。また、撮影前の声かけルールを知らない一般の方も撮影されます。辛くなってきたら撮影をお断りして休憩をとるようにしてください。女性の場合、盗撮やローアングラー等には要注意です。

・暑さ対策については?
基本的には一般的な熱中症対策のグッズ(塩飴、経口補水液、スポーツドリンク等)を利用するのがよいです。飲料は完全に凍らせたものだけだとすぐに水分をとれなかったりするので、半分凍らせたものを持っていくのがおすすめです。

コスプレ衣装を着ている場合、私服の時に比べ体が熱を持ちやすく、またイベントで楽しいので、普段より熱中症の兆候に気づきにくいので注意が必要です。
初めて夏コミでコスプレする場合は、できるだけ涼しい衣装をおすすめします。水着など肌の露出が多い場合は、直射日光を肌に浴びて低温やけどになることがありますので、直射日光を避けるために羽織るものを用意して、撮影時のみ脱ぐようにするといいと思います。

・暑いけど化粧とかどうすればいい?
化粧については汗で落ちにくいウォータープルーフのものを利用しましょう。日焼け止め、汗を拭くタオルを用意し、我慢をしないことも化粧崩れを抑えるポイントです。

・撤退までの流れは?
コスプレエリア終了時間後(1、2日目16:00、3日目15:00)は更衣室がかなり混雑し、更衣室に入るまでにも長蛇の列ができるので、混雑を避けたい場合は少し早めに更衣室に入ったほうが良いです。30分程度時間をずらすだけでも空き具合が変わってきます。

・最後に一言
炎天下の過酷な環境や人の多さなど、夏コミはコスプレするのに向いている環境とは言えません。
倒れたら周りの方やスタッフさんに迷惑をかけてしまうこともありますし、せっかくの夏コミが嫌な思い出となってしまうので、こまめに休憩する、水分、塩分を摂るなどしっかりと対策をして臨んでください。(空我)

夏コミがコスプレデビューだった僕にとって、毎年大切なイベントかつ一番大変なイベントです。日焼け止めを怠ったばかりに衣装の特殊な形の日焼けをしてしまったことや、コスプレして好きなサークルさんにあいさつに行ったことなどたくさんの思い出が詰まっています。
良い思い出ばかりなのは、先輩方に夏コミの厳しさを十分に教えてもらい、対策をしたからこそです。これに関しては注意してしすぎることはないので、体調を客観的に判断してくれる友達と参加してください。(らぷらす)

コスプレで炎天下の人混みは自分が考えている以上に体力を消耗しています、自分の体力の限界を把握して日陰に移動して水分、塩分をこまめに摂取して休みましょう。
万が一倒れてしまった場合に備えて、家族などの連絡先を携帯のケースなどに自分の本名と相手の電話番号を複数人書いた紙を入れておきましょう。楽しいイベントになるように一人一人気をつけましょうね(クレア)

◆◆
楽しい要素がたくさん詰まったコミケだからこそ、楽しみ尽くすにはしっかり準備をすることが欠かせません。全員が参加者であることを忘れず、良い夏の思い出を作りましょう。【ほかの画像を見る】コミックマーケットの様子
コミックマーケットの様子


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>